言葉で表現しきれないこともあります。そんな時には、借りるかどうかを他の利用者が判断できるように、シェルフの資料に動画を添付してみましょう。タイトルに追加できるのは、以下の動画です。
- 作品に関する著者インタビュー、著者自身が作品を読んでいる映像
- 映画の予告編
- ミュージックビデオ
- 本や映画の感想を表現したり、借りたタイトルを紹介する自作の動画
YouTube、Vimeo、SchoolTube、またはTeacherTubeで視聴できる動画は、タイトルに追加できます。
なぜ動画を追加するのですか?
動画は、他の図書館利用者が借りたい資料を見つけるときの参考になり、図書館目録の価値を高めます。
タイトルの詳細ページから動画を追加するには
- アカウントにログインします。
- 目的のタイトルを検索します。
- タイトルの詳細ページで、[コミュニティのアクティビティ]セクションまでスクロールダウンします。
- 動画タブが表示されていない場合は、 [さらに表示]、[動画]を順にクリックします。
- 新しいブラウザウィンドウを開き、YouTube、Vimeo、SchoolTube、またはTeacherTubeで観たい動画を見つけます。ブラウザから動画のURLをコピーします。
- 目録ウィンドウに切り替えて、動画ボックスにURLを貼り付けます。プレビューが表示されたら、動画を適切に表示できます。
- 動画のタイトルを追加します(例:「オズの魔法使い予告編」)。 タイトルは、動画ウィンドウのすぐ下に表示されます。
- 動画の説明を追加します。説明はオプションです。
- 完了したら、[動画を投稿する]をクリックします。
動画を再生するには、[コミュニティのアクティビティ]の[動画]タブをクリックしてから、動画をクリックします。
シェルフから動画を追加するには
- アカウントにログインします。
- 目的のタイトルを含むシェルフに移動します。
- 新しいブラウザウィンドウを開き、YouTube、Vimeo、SchoolTube、またはTeacherTubeで観たい動画を見つけます。動画のURLまたは埋め込みコードをコピーします。
- 目録ウィンドウに戻ります。
- タイトル横の[詳細の追加]リンクをクリックしてから、[動画]をクリックします。
- [動画]ポップアップで、動画の題名を追加します
- 動画の説明を追加します。説明はオプションです。
- 動画サイトからコピーした動画のURLまたは埋め込みコードを貼り付けます。
- 完了したら、[保存]をクリックしてタイトルの詳細ページに動画を追加します。
注:
- 動画は好きなだけ追加できますが、各タイトルに対応する動画は1つだけです。
- 追加したい動画がある場合は、シェルフのタイトルに追加する前に、まずYouTubeアカウントを作成して動画をアップロードする必要があります。YouTubeは、Windows、Mac、およびモバイル機器で使用できるさまざまな動画ファイル形式に対応しています(MOV、MPEG4、MP4、AVI、WMV、MPEGPS、FLV、3GPP、WebMなど)。
- 動画を表示するには、Adobe SystemsのFlash Playerをウェブブラウザにインストールしておく必要があります。YouTubeで動画を再生できる動画は、図書館アカウントで観ることができます。